ホームJATAFFジャーナル > 1巻

JATAFFジャーナル  1巻

2013年

JATAFFジャーナル 1巻  1号 【特集】 地域が誇る農の逸品2013
JATAFFジャーナル 1巻  2号 【特集】 酪農における窒素循環効率化のための技術シーズ
JATAFFジャーナル 1巻  3号 【特集】 第13回民間部門研究開発功績者の業績
JATAFFジャーナル 1巻  4号 【特集1】 第8回若手農林水産研究者表彰 【特集2】 2012年最新の農林水産研究トピックス
JATAFFジャーナル 1巻  5号 【特集】 広葉樹林におけるナラ枯れ発生拡大の原因と防除対策
JATAFFジャーナル 1巻  6号 【特集】 大麦の需要拡大と増産を目指して
JATAFFジャーナル 1巻  7号 【特集】 農業における生物多様性評価法の現状
JATAFFジャーナル 1巻  8号 【特集】 農村の6次産業化を支える地域特産作物と利用加工技術
JATAFFジャーナル 1巻  9号 【特集】 種苗・食品産業の海外展開
JATAFFジャーナル 1巻 10号 【特集】 臭化メチル剤から脱却した最新栽培技術
JATAFFジャーナル 1巻 11号 【特集】 明日の花き産業を支える新技術
JATAFFジャーナル 1巻 12号 【特集】 農作物生産におけるウイルスの有効利用


JATAFFジャーナル 1巻  1号

    【特 集】地域が誇る農の逸品2013

    【新春随想】
    融合 吉田 岳志
     特 集
    皮切れナシ!多収!線虫抵抗性!三拍子揃った極大粒ダイズ品種「ゆめのつる」
    JATAFFj0101-01
    大西 志全
    食味の良い極早生ウンシュウミカン新品種「YN26」
    JATAFFj0101-02a JATAFFj0101-02b
    中地 克之
    大玉かつ高糖度で食味良好なナシ新品種「秋泉しゅうせん
    JATAFFj0101-03
    長澤 正士
    高級パインを沖縄から全国へ!生食用パインアップル「ゴールドバレル」
    JATAFFj0101-04a JATAFFj0101-04b
    與那嶺 要
    早生でワイン品質が優れる赤ワイン向けブドウ新品種「ビジュノワール」
    JATAFFj0101-05a JATAFFj0101-05b
    上野 俊人
    鮮度保持包装袋「ベジフレッシュ」の開発
    JATAFFj0101-06
    馬場 紀子
    「高接ぎ木法」によるトマト青枯病の防除
    JATAFFj0101-07
    前田 征之
    秋田名物「いぶりがっこ」に最適な漬物用ダイコン新品種「秋農試39号」
    JATAFFj0101-08
    椿 信一
    良食味なイチゴの新品種「古都華ことか
    JATAFFj0101-09
    西本 登志
    甘みがあってホクホクした食感、特徴ある愛媛のサトイモ品種「媛かぐや」
    JATAFFj0101-10
    中川 建也
    ウド新品種「栃木芳香1号」、「栃木芳香2号」
    JATAFFj0101-11a JATAFFj0101-11b
    羽石 重忠
    釜炒茶の伝統を未来へ!新型高能率炒り葉機の開発
    JATAFFj0101-12
    宮崎 秀雄
    バラ株元加温による省エネルギー・高生産技術
    JATAFFj0101-13a JATAFFj0101-13b
    美濃口 薫
    鮮やかな紅色複色スイートピー品種「紅式部べにしきぶ
    JATAFFj0101-14
    中村 薫
    環境負担の少ない低コスト洗卵消毒システムの開発
    JATAFFj0101-15
    合田 修三・田原 孝嗣・
    安富 政治・岩間 小松
    卵の外観で差別化をめざす「卵用名古屋コーチン」
    JATAFFj0101-16
    中村 和久
    甲州ワインにピタリンコ!やまなし新銘柄鶏「甲州頬落鶏こうしゅうほおとしどり
    JATAFFj0101-17
    船井 咲知
    栽培技術を現地普及!茨城の春マイタケ
    JATAFFj0101-18
    山口 晶子一
    最も寒い所に自生する桜!チシマザクラの新品種「国後陽紅くなしりようこう
    JATAFFj0101-19
    脇田 陽一
    伝統工芸高岡漆器の技術を活かした木質系100%の高級朱肉ケース
    JATAFFj0101-20
    藤澤 泰士
     
    【フロント】
    同位体研究から除染技術開発へ 土原 健雄
     
    【トピックス】
    ランドスケープ研究と日本造園学会の現在 日本造園学会
    第58回国際食肉科学技術会議レポート 本山 三知代
     
    【会員紹介】
    株式会社ヤクルト本社
     
    【地域だより】
    穴道湖七珍 古川 廣志
     
    【特許情報】
    JATAFF Patent Information 新規公開特許情報


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

JATAFFジャーナル 1巻  2号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】酪農における窒素循環効率化のための技術シーズ

【視界】
連携の時代 荒磯 恒久

 特 集
酪農場におけるN,P,Kの利用と循環 小林 良次
  Ryouji KOBATASHI : Use and cycling of N,P,and K in experimental dairy farm
ふん尿量および窒素排泄量低減のための栄養管理 扇 勉
  Tsutomu OHGI : Improvement of nutrition to reduce excretion of feces,urine and nitrogen in lactating dairy cows
家畜排せつ物の堆肥化で生ずる一酸化二窒素ガスの発生と微生物制御法 福本 泰之
  Yasuyuki FUKUMOTO : The generation mechanisim and microbial control method of ritrous oxide emitted from animal waste composting
吸引通気式堆肥化システムによるアンモニアの回収 阿部 佳之
  Yoshiyuki ABE : Composting system using vacuum―type aeration for collection of ammonia
堆肥脱臭による臭気低減化と高窒素濃度堆肥の製造 田中 章浩
  Akihiro TANAKA : Odor emission control and production of nitrogen-enriched compost produced by compost deodorization system
簡易手法による酪農雑排水の窒素低減 田中 康男
  Yasuo TANAKA : Nitrogen removal of dairy farming wastewater by simple treatment methods
畜産廃水中窒素低減のためのアナモックス反応の利用 和木 美代子
  Miyoko WAKI : Anammox utilization for nitrogen removal from livestock wastewater

【セミナー要約】
花き研究の最新情報 市村 一雄

【フロント】
予測と反応 宮田 明義

【トピックス】
繁殖生物学の「多様化」と「国際化」 日本繁殖生物学会
ベルギーでの在外研究〜空間分解分光法による層別情報分離・抽出〜 蔦 瑞樹
環境負荷低減型配合飼料の規格について 功刀 豊

【新刊紹介】
原色図鑑 外来害虫と移入天敵
畜産技術発達史  

【会員紹介】
株式会社ミヨシ
奈良県森林技術センター

【地域だより】
伝統野菜・在来野菜の"動態保存" 北村 實彬

【特許情報】
JATAFF Patent Information 新規公開特許情報

【コーヒーブレイク】
民間伝承薬クコの葉を食べるハムシ 平井 一男


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

JATAFFジャーナル 1巻  3号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】第13回民間部門研究開発功績者の業績

【視界】
これからの試験研究機関の役割について 中込 一憲
 特 集
民間部門研究開発功績者選考の経緯 春見 隆文
ダリアの画期的な新品種育成と普及 鷲澤 幸治
  Katsuhiko AMIMOTO,Sei Kubota and Hiroaki Sato : Development of a cattle botulism vaccine
JATAFFj0103-02a JATAFFj0103-02b JATAFFj0103-02c
牛ボツリヌス症ワクチンの開発 網本 勝彦・久保田 整・佐藤 博昭
  Katsuhiko AMIMOTO,Sei Kubota and Hiroaki Sato : Development of a cattle botulism vaccine
減農薬栽培の普及に貢献した農業用被覆資材の開発 廣橋 敏次
  Toshitugu HIROHASHI : Development of agricultural textiles which contributed to the spread of cultivation using lower levels of agricultural chemicals
ディスク式中耕培土機の開発と普及 長屋 克成・遠藤 準・永井 隆・永井 真人・鋤柄 忠良
  Katsunari NAGAYA,Jun ENDOH,Takashi NAGAI,Masato NAGAI and Tadayoshi SUKIGARA : Development and dissemination of disk cultivator―ridger
高湿高鮮度庫「チルドマン®」の開発 太田 正明・神津 和重・七海 和幸・大竹 史哲・赤堀 好宏
  Masaaki OHTA,Kazushige KOUDU,Kazuyuki NANAUMI,Fuminori OHTAKE and Yoshihiro AKABORI : Development of high humidity and freshness keeping commercial refrigerator「CHILLEDMAN」
イチゴのクラウン温度制御法の開発 伏原 肇
  Hajime FUSHIHARA : Development of temperature controlmethod of strawberry crown,with energy―cost reduction and yield increase
障害者に配慮した農業機械の開発 鈴木 厚志
  Atsushi SUZUKI : Two sorts of new agricultural machines which a disabled person uses
高品質発行TMRの生産供給技術の開発による地域内資源循環の達成 岡田 建史・藤原 基男・人見 二三夫
  Kenshi OKADA,Motoo FUJIWARA and Fumio HITOMI : Achievement of the resource circulation in Nasu area by development of the production and feeding technology of the high quality fermented TMR
ポテトチップス用馬鈴しょ「きたひめ」の開発 安田 慎一・北 智幸・在原 章公・五十嵐 敏・
児玉 幹司・後藤 正宣・長谷川 久記・大坂 雅博
  Shinichi YASUDA, Tomoyuki KITA, Akihiro ARIHARA, Satoshi IGARASHI, Mikizi KODAMA, Masanori GOTO, Hisaki HASEGAWA and Masahiro OSAKA : Development of a potato variety for chips,‘Kitahime’
傾斜地作業の労力軽減に貢献する狭幅作業道造成機の開発 豊田 和範・岩上 久仁男
  Kazunori TOYOTA and Kunio IWAGAMI : Development of a narrow path opener to reduce the labor in sloping farmland
自然界から分離された高製パン性「とかち野®酵母」の開発と商品化 田村 雅彦・三雲 大・石栗 秀
  Masahiko TAMURA,Dai MIKUMO and Shu ISHIKURI : High fermentative baker’s yeast “Tokachino Koubo” that derived from natural source,Prunus sargentii Rehder

【フロント】
森の時間 田畑の時間 森澤 猛

【トピックス】
専門知識のシステム化で食料・環境問題に挑む システム農学会
京都ブランド清酒の原料となる酒造用掛米水稲品種「京の輝き」を育成 大橋 善之
トンネルと枝ダクトを組み合わせた促成ナスの低コスト株元加温技術 古賀 武
作物プロテオーム研究の現状と今後の展望 小松 節子

【会員紹介】
不二製油株式会社
山梨県森林総合研究所

【地域だより】
魚の発酵食品2題 北村 實彬

【特許情報】
JATAFF Patent Information 新規公開特許情報



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  4号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特集1】 第8回若手農林水産研究者表彰 
【特集2】 2012年農林水産研究成果10大トピックス


【視界】
多様な協働によるイノベーションの創出 宮下 清貴
 特 集 1
第8回若手農林水産研究者表彰の選考と経緯 松本 光人
ブドウ根頭がんしゅ病の拮抗細菌および生物的防除法 川口 章
  Akira KAWAGUCHI : Biological control for grapevinecrown gall by antagonistic and nonpathogenic Rhizobium vitis strains
食中毒苗の簡易迅速検知技術の開発と実用化 川崎 晋
  Susumu KAWASAKI : Development of a simple and rapid detecting system for foodborne pathogens
近赤外分子法を用いた熱帯産農産物の品質評価システムの開発 平良 英三
  Eizo TAIRA : Development of quality inspection system for tropical agro―products using near infrared spectroscopy
超強力コムギ新品種「ゆめちから」の開発および実用化 西尾 善太
  Zenta NISHIO : Development and application study of a new extra strong winter wheat variety ‘Yumechikara’
野菜類の多様な病害の原因解明および防除に関する研究 三澤 知央
  Tomoo MISAWA : Studies on the identification of the causal agents of various diseases on vegetables and their control

 特 集 2
「2012年農林水産研究成果10大トピックス」の選定について 古澤 祐児
高温でコメに乳白粒が発生する原因を遺伝子レベルで解明
−高温登熟耐性品種の開発に期待−
山川 博幹・羽方 誠・黒田 昌治・宮下 朋美・
山口 武志・小嶋 美紀子・榊原 均・三ツ井 敏明
  Hiromoto YAMAKAWA ,Makoto HAKATA ,Masaharu KURODA ,Tomomi MIYASHITA ,Takeshi YAMAGUCHI , Mikiko KOJIMA,Hitoshi SAKAKIBARA and Toshiaki MITSUI : Dissection of the mechanism underlying production of chalky rice grains by ripening under high temperature
トマトの全ゲノム解読に世界で初めて成功!−育種の加速に期待− 田畑 哲之・福岡 浩之
  Satoshi TABATA and Hiroyuki FUKUOKA : Completion of tomato genome sequencing . Toward acceleration of the breeding process
低カドミウムコシヒカリの原因遺伝子を発見 石川 覚・荒尾 知人・西澤 直子・中西 啓仁
  Satoru ISHIKAWA,Tomohito ARAO,Naoko K.NISHIZAWA and Hiromi NAKANISHI : Identification of a gene responsible for low―cadmium rice
世界初!免疫不全ブタを開発−ヒト組織や臓器の再生に向けた研究の進展に期待− 大西 彰
  Akira ONISHI : Research and development of Il2rg gene―targeted immunodeficient pigs
ブタのゲノムおよび遺伝子配列の解読に成功
−ブタの品種改良の加速化に期待−
上西 博英・両角 岳哉・金森 裕之
  Hirohide UENISHI,Takeya MOROZUMI and Hiroyuki KANAMORI : Completion of sequencing of the genome and genes of pigs
汚染された農地土壌からセシウムを99%除去
−汚染土壌などの大幅な減容化に期待−
万福 裕造・木村 武・三浦 啓一・本間 健一・
佐々木 忠志・真保 崇
  Yuzo MANPUKU ,Takeshi KIMURA ,Keiichi MIURA ,Kenichi HONMA,Tadashi SASAKI and Takashi SHINBO : Development of dry process for removing Cs from soil contaminated with radioactive materials
分娩後のウシ胎盤の剥離排出シグナルの発見と胎盤停滞のない昼分娩誘起法への応用 鎌田 八郎
  Hachiro KAMADA : Discovery of a new signal for placenta release at delivery in cows and its application to daytime delivery induction
青刈りトウモロコシ用高速不耕起播種機の開発 橘 保宏・川出 哲生・有吉 映明
  Yasuhiro TACHIBANA,Tetsuo KAWAIDE and Teruaki ARIYOSHI : High―speed corn planter usable in non―tilled fields
有機質資源を短期間で無機化、エネルギーを必要としない新技術
−CO2排出量の大幅な抑制に期待−
篠原 信
  Makoto SHINOHARA : A novel technique for mineralization of organic resources in a short period of time without energy use―Expectation of significant reduction of CO emissions
農薬飛散・騒音を大幅に低減できる果樹用新型スピードスプレヤーの開発 太田 智彦・大西 正洋・吉田 隆延・水上 智道・
湯浅 一康・東 恵一
  Tomohiko OTA,Masahiro OHNISHI,Takanobu YOSHIDA,Tomomichi MIZUKAMI,Kazuyasu YUASA and Keiichi AZUMA : A new orchard sprayer which strongly reduces spray drift and noise

【フロント】
分光器屋の嘆き 大倉 力

【トピックス】
植物化学調節学会
病害虫に強くておいしい赤肉メロン「北かれん」 八木 亮治
低コスト化されたイタリア稲作の費用構造 笹原 和哉

【会員紹介】
越後製菓株式会社
佐賀県畜産試験場

【地域だより】
京都も滋賀も”ナラ”枯れ 北村 實彬

【特許情報】
JATAFF Patent Information 新規公開特許情報

【コーヒーブレイク】
乳牛に肥満は似合わない 伊藤  稔
植物病害も根絶思想で 内藤 秀樹
マチュピチュの段々畑 稲垣 春郎


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  5号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】広葉樹林におけるナラ枯れ発生拡大の原因と防除対策

【視界】
災害社会と復興農業 澁澤 栄
 特 集
ナラ枯れ流行の原因を探る 鎌田 直人
  Naoto KAMATA : Possible pathways of backgrounds,triggers,and direct causes of the Japanese oak wilt epidemics
ナラ枯れの発病生理と森林管理の手法:ミクロからマクロへ 黒田 慶子
    Keiko KURODA : Anatomy and physiology of Japanese oak wilt for the management of oak forests
ナラだけではないナラ枯れ 衣浦 晴生・後藤 秀章
    Haruo KINUURA and Hideaki GOTOH : Japanese oak wilt excluding oak tree species
カシノナガキクイムシの集団遺伝と被害予測 加賀谷 悦子・近藤 洋史
    Etsuko SHODA―KAGAYA and Hiroshi KONDOH : Population genetics and ecological modeling on damage occurrence prediction for the vector of oak wilt Platypus quercivorus
カシノナガキクイムシの生態に基づくナラ枯れの防除法 小林 正秀
    Masahide KOBAYASHI : Control method for Japanese oak wilt disease based on the ecology of vector beetle Platypus quercivorus
駆除・木材利用・森林更新の三和一体でナラ枯れを防ぐ 斉藤 正一
    Shoichi SAITO : Prevented mass mortality of oak trees by the trinity "Control,Wood utilization and Regeneration of forest"
カシノナガキクイムシの信号化学物質と殺菌剤を用いた防除の試み 所  雅彦・吉濱 健・猪野 正明
    Masahiko TOKORO,Takeshi YOSHIHAMA and Masaaki INO : Research of control of the oak wilt that used fungicide and semiochemicals

【セミナー要約】
「果物と健康」に関する研究の現状と展望−柑橘類を中心として− 矢野 昌充
老化促進モデルマウスを用いたβ-クリプトキサンチンによる
脳機能低下抑制ならびに寿命に関する研究
海野 けい子

【フロント】
育種と遺伝資源 喜多 正幸

【トピックス】
農業農村工学会  
水稲育苗ハウスを利用したブドウのアーチ栽培技術 根津 潔
アジア型水田の整備マニュアル 藤本 直也

【新刊紹介】
人間動物関係論−多様な生命が共生する社会へ−  

【会員紹介】
キリン株式会社 R&D本部 基盤技術研究所
富山県農林水産総合技術センター食品研究所

【地域だより】
個性豊かな北の小果樹シーベリー 八戸 三千男

【特許情報】
JATAFF Patent Information 新規公開特許情報

【コーヒーブレイク】
初めての座禅 伊藤  稔


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  6号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】大麦の需要拡大と増産を目指して

【視界】
研究成果の普及促進に必要なものは? 長谷川 美典
 特 集
大麦自給率向上・需要拡大のための取り組み 小田 俊介
  Shunsuke ODA : Current research activity to increase domestic barley production in Japan
需要拡大と安定収量を目指した加工用途別の大麦品種育成 柳沢 貴司
  Takashi YANAGISAWA : Barley breeding for stabilizing productivity and expanding domestic demand
大麦の摂取がメタボリックシンドローム関連指標に及ばす効果 青江 誠一郎
  Seiichiro AOE : Effects of barley supplementaion on parameters related to metabolic syndrome
高β-グルカン大麦粉を用いた食品開発の取り組み事例 小前 幸三
  Kozo KOMAE : Application of β―glucan―rich barley flour to commercial food products
消費者受容性の高い「機能性大麦食品」の開発と普及活動 円谷 陽一・小竹 敬久・川嶋 かほる・東海林 義和
  Yoichi TSUMURAYA, Toshihisa KOTAKE, Kaoru KAWASHIMA and Yoshikazu SHOJI : Development and Promotion of "Functional Barley Foods",highly acceptable in consumers
大麦の自給力向上に関する先進的事例と課題 長嶺 敬
  Takashi NAGAMINE : Advanced practices and problems toward the uplifting a domestic production ability of barley
硝子率が低く精麦品質の優れるはだか麦新品種「ハルヒメビシ」 高橋 飛鳥・山口 憲一
  Asuka TAKAHASHI1),Kenichi YAMAGUCHI2) : A new hull―less barley cultivar "Haruhimeboshi" with low glassiness and good pearling quality.

【フロント】
三陸ワカメの復興を支える新技術 小野寺 宗仲

【トピックス】
日本土壌微生物学会  
高温登熟成に優れ、良質・多収の早期水稲新品種「夏の笑み」 松浦 聡司
マイワシ資源 川端 淳

【会員紹介】
キユーピー株式会社
京都府農林水産技術センター生物資源研究センター

【地域だより】
北海道における6次産業化事業の動向 桑原 眞人

【コーヒーブレイク】
馬の道徳意識 内藤 秀樹
角を矯めて牛を殺す 伊藤  稔



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  7号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農業における生物多様性評価法の現状

【視界】
ワクチンメーカーの役割について 網本 勝彦

 特 集
生物多様性プロジェクトと指標生物マニュアルの概要 田中 幸一・井原 史雄
  Koichi TANAKA and Fumio IHARA : Outline of the research project on biodiversity and the manual of indicator animals
北日本の水田における指標生物と評価法 三田村 敏正
  Toshimasa MITAMURA: Functional biodiversity indicators and assessment methods in paddy fields of Northern Japan
カンキツ園における指標生物と評価法 崎山 進二
  Shinji SAKIYAMA: Evaluation method of bioindicator and biodiversity in Citrus orchards
ネギ畑における指標生物と評価法の現状 大井田 寛
  Hiroshi OIDA: Indicators and estimation method of biodiversity in welsh onion fields
果樹園における指標生物調査のためのピットフォールトラップ調査基準 外山 晶敏
  Masatoshi TOYAMA: Pitfall―trap sampling of indicator organisms for ground―dwelling invertebrate predators in Japanese orchards
欧州の農業環境支払い制度における生物多様性評価とその手法 野村 久子
  Hisako NOMURA: The agri―environmental payment schemes in EU member states and their effects on biodiversity

【フロント】
研究職から離れてみて 佐々木 厚子

【トピックス】
日本農業経済学会
ウンシュウミカンの新灌水指標に基づくWeb灌水情報 鯨 幸和
フィンランドと日本における森林医学の共同研究プロジェクト 香川 隆英

【地域だより】
IT活用型「初山別村モデル」構築の取り組み 折登 一隆

【会員紹介】
大分県農林水産研究指導センター 農業研究部
シンジェンタ ジャパン株式会社

【特集余話】
生物多様性の尺度 中川原 捷洋


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  8号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農村の6次産業化を支える地域特産作物と利用加工技術

【視界】
あとから来る者のために 廣橋 敏次
 特 集
麺類やスプラウトに適したダッタンソバ品種の育成と利用 鈴木 達郎・六笠 裕治・森下 敏和・野田 高広・
瀧川 重信・石黒 浩二・横田 聡
  Tatsuo SUZUKI, Yuji MUKASA, Toshikazu MORISHITA, Takahiro NODA, Shigenobu TAKIGAWA, Koji ISHIGURO and Satoshi YOKOTA : Development of Tartary buckwheat varieties promising for utilization of noodles and sprouts
おいしい焼き芋の周年安定供給技術の確立 森田 有紀
  Tomonori MORITA : The establishment of year‐round supply of the baked sweet potato with good taste
本土向けサトウキビ品種「黒海道」による既存産地の活性化と産地拡大 寺内 方克
  Takayoshi TERAUCHI : Revitalization of sugarcane cultivation area in the Japanese mainland with early maturing variety "Kurokaido" and various products
黒ダイズ品種「クロダマル」を活用した6次産業化モデルの構築〜マーケティングサイエンスからの挑戦〜 後藤 一寿
  Kazuhisa GOTO : A new strategy from the social science for the brand formation by a new black skin soybean variety "Kurodamaru" in Kyushu
ハトムギ新品種「あきしずく」と新用途開発による国内生産の拡大 手塚 隆久
  Takahisa TETSUKA : The rise in domestic production of Job's tears by a new variety "Akishizuku" and the development of the new usage
春まきソバ品種「春のいぶき」を用いた生産・販売の拡大と地域振興 原 貴洋
  Takahiro HARA : The rise in production and sales of a new buckwheat variety " Harunoibuki" for rural promotion
ナタネ・ゴマの育成優良品種の特性と新産業創出への寄与 大潟 直樹
  Naoki OGATA : The characteristics of new varieties of rape and sesame, and effectivity for the development of new industry

【フロント】
農業をユニバーサルデザインする 鈴木 厚志

【トピックス】
「空間の機能化」と現場重視の実学 農業施設学会
粗砕石灰岩利用による持続性が高い酸度矯正技術 宮丸 直子
世界作物FACEワークショップ2012 長谷川 利拡

【会員紹介】
森永製菓株式会社
神奈川県農業技術センター

【地域だより】
'くまモン'で感じた'知られる'ことの重要性 本田 民雄

【コーヒーブレイク】
ユスラウメ 稲垣 春郎

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻  9号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】種苗・食品産業の海外展開

【視界】
公益社団法人の発足にあたって 荒蒔 康一郎

 特 集
野菜種苗産業の現状と今後の国際戦略 初田 和雄
  Kazuo HATSUTA : The current status of Japanese vegetable seed industry and its future development for the world market
わが国花き種苗産業の現状と今後の世界展開 三好 正一
  Seiichi MIYOSHI : The condition of Japanese flower industry and its worldwide future development
オランダ種苗産業調査結果の概要 大島 立大・小林 万記
  Ryudai OSHIMA and Maki KOBAYASHI : Report of research on Dutch seed industry
食料・農業植物遺伝資源条約(ITPGR)の締結について 鈴木 富男
  Tomio SUZUKI : The accession to the International Treaty on Plant Genetic Resources for Food and Agriculture
キッコーマンの海外展開について 山下 弘太郎
  Kotaro YAMASHITA : Foreign operations of Kikkoman corporation

【講演要旨】
東北スマートアグリカルチャー研究会のご紹介 菊池 務

【フロント】
ラオスにて 森岡 一樹

【連載】
農林水産・食品産業分野における産学連携コーディネート(モデル事例)
  1.産学連携と6次産業化のシナジー効果による環境保全と調和した耕地の土壌改善・管理技術の実用化・普及支援

【トピックス】
DNAチップによるカビ検出・対処技術 国正 英彦
芝生による豊かな人間生活空間の創造 日本芝草学会
縞葉枯病抵抗性を持ち、高温登熟性に優れる水稲新品種「とちぎの星」を育成 伊澤 由行
ごく限られた品種しか持っていないイネ有用遺伝子TGW6の単離と利用 石丸 健

【会員紹介】
アサヒグループホールディングス株式会社R&Dセンター

【新刊紹介】
酒井仙吉著『牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密』 伊藤  稔

【コーヒーブレイク】
日米友好の桜の育成地

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻 10号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】臭化メチル剤から脱却した最新栽培技術

【視界】
水田農業の展望 寺島 一男

 特 集
土壌くん蒸用臭化メチル剤全廃の経緯と野菜栽培の新たな展開 津田 新哉
  Shinya TSUDA : Phase out of methyl bromide for soil fumigation and coming new developmental stages of vegetable cultivation
臭化メチル剤全廃後のピーマン栽培マニュアル 小川 孝之・西 八束
  Takayuki OGAWA 1) and Yatsuka NISHI 2) : Cultivation manual of green pepper without the methyl bromide
臭化メチル剤全廃後の露地ショウガ栽培マニュアル 森田 泰彰
  Yasuaki MORITA : Cultivation manual of ginger in open fields without methyl bromide
臭化メチル剤全廃後の施設ショウガ栽培マニュアル 安井(大谷) 洋子・衛藤 夏葉
  Yoko YASUI (OTANI) and Kayo ETOH : Guideline for ginger cultivation in green house without methyl bromide
臭化メチル剤全廃後の地床アールス系メロン栽培マニュアル 鐘ヶ江 良彦・植松 清次・押切 浩江
  Yoshihiko KANEGAE : A manual of muskmelon greenhouse cultivation for alternatives to methyl bromide as soil fumigante
臭化メチル剤全廃後のキュウリ産地のための栽培マニュアル 黒木 尚
  Takashi KUROKI : A cultivation manual of cucumber without methyl bromide

【フロント】
原因と結果 家入 誠二

【トピックス】
今,農芸化学会では 日本農芸化学会
春と秋に多収な放牧用ペレニアルライグラス「ヤツユメ」 保倉 勝己
Gordon Conference 2013 : Chronobiologyに参加して 井澤 毅

【会員紹介】
日本ハム株式会社 中央研究所
山形県森林研究研修センター

【地域だより】
九州・沖縄地域の"春まきソバ"と飼料用サトウキビの取り組み 田谷 省三

【コーヒーブレイク】
庭に来る野鳥の生態−メジロとヒヨドリ 内藤 秀樹



JATAFFジャーナル 1巻 11号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】明日の花き産業を支える新技術

【視界】
6次産業化支援機器の省エネ・省力化への取り組み 太田 正明
 特 集
特集の目的とねらい 市村 一雄
  Kazuo ICHIMURA : New technology that contributes to flower industry in the future - Aim and scope
EOD-Heating 処理を活用した花きの低コスト生産技術の開発 道園 美弦
  Mitsuru DOUZONO : Development of efficient flower production by End―of―Day Heating treatment
日持ち保証を可能とする切り花の品質管理技術の開発 市村 一雄
  Kazuo ICHIMURA : Development of quality management of cut flowers that enables vase life guarantee
花きにおけるゲノム解析研究の現状 八木 雅史
  Masafumi YAGI : he current situation of genome analysis research in ornamentals
遺伝子組換えによる多弁咲きシクラメンの開発とその実用化 寺川 輝彦
  Teruhiko TERAKAWA : Development of multi―petal cyclamen flowers by genetic engineering and practical application
チューリップの新品種育成 辻 俊明
  Toshiaki TSUJI : Establishment of new tulip varieties
キク矮化病の蔓延防止マニュアルの概要 平野 哲司
  Tetsuji HIRANO : Outline of the spreading prevention manual of Chrysantheum Stunt Desease caused by Chrysantheum Stunt Viroid
トルコギキョウの低コスト冬季計画生産技術の開発 福田 直子
  Naoko FUKUTA : Development of the low cost winter manufacturing technique of Eustoma.
フラワーアレンジメント技術を利用した脳機能訓練と心のケア 望月 寛子
  Hiroko MOCHIZUKI―KAWAI : Brain function training and mental health care by using structured floral arrangement program

【連載】
農林水産・食品産業分野における産学連携コーディネート(モデル事例)
  2.異業種との産学連携による子牛の健康モニタリングに関する研究開発支援

【セミナー要約】
農作業安全に関する研究の最新動向 志藤 博克

【フロント】
キクとウイロイド 大石 一史

【新刊紹介】
清水純一、坂内久、茂野隆一編著『復興から地域循環型社会の構築へ農業農村の持続可能な発展』 田中 久義

【トピックス】
日本熱帯農業学会
強化哺育を活用した乳用種去勢肥育牛の早期出荷技術 林 武司
OECDワークショップ Livestock Disease Policies :
Building Bridges between Animal Science and Economics
小林 創太

【会員紹介】
日本甜菜製糖
福岡県水産海洋技術センター

【コーヒーブレイク】
舐犢(しとく)の愛 伊藤  稔

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 1巻 12号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農作物生産におけるウイルスの有効利用

【視界】
野菜試験場の40年と今後の課題 小島 昭夫

 特 集
特集の目的と内容 兼松 聡子
  Satoko KANEMATSU:The objectives and contents of "Efficient use of viruses for crop production"
クリ胴枯病菌と白紋羽病菌のウイルス−病原動力低下因子とヴァイロコントロール− 鈴木 信弘
  Nobuhiro SUZUKI: Viruses of the white root rot fungus and chestnut blight fungus-hypovirulence factors and virocontrol-
マイコウイルス伝搬の障壁となる細胞質不和合成機構とその克服 池田 健一
  Kenichi IKEDA: Heterogenic incompatibility -how to overcome the obstacle of mycovirus transmission-
マイコウイルスで果樹類白紋羽病を制御するための技術開発 兼松 聡子
  Satoko KANEMATSU:Toward virocontrol of white root rot fungus,Rosellinia necatrix
イネいもち病菌マイコウイルスを用いた防除資材の開発 浦山 俊一・森山 裕充
  Syunichi URAYAMA and Hiromitsu MORIYAMA:Development of a novel bio―controller against to the rice blast fungus utilizing a hypovirulent mycovirus,Magnaporthe oryzae chrysovirus1
植物ウイルスワクチンによる農作物のウイルス病防除 夏秋 知英
  Tomohide NATSUAKI:Control of plant virus diseases by attenuated virus vaccines
植物ウイルスベクターを利用したリンゴの世代促進技術 山岸 紀子・吉川 信幸
  Noriko YAMAGISHI and Nobuyuki YOSHIKAWA:The reduction of a generation time of apple by plant virus vector

【シリーズ】
種苗・食品産業の海外展開 サタケのバイオマス利活用の海外展開 渡辺 健吾

【セミナー要約】
バイオエタノール等バイオマス利用の今後の展開 薬師堂 謙一

【フロント】
生産者と消費者の心の距離 山本 良孝

【トピックス】
北海道中央部以南の気象条件に適した高品質・多収・病害抵抗性の小豆「きたあすか」 堀内 優貴
「ぽろたん」の持つ渋皮のむけやすさの遺伝様式とその由来の解明 高田 教臣

【会員紹介】
サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社
和歌山県農業試験場

【地域だより】
地域ブランドを支えるサツマイモ3題 内野 政子


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】