ホーム > 読み物コーナー > 虫の雑学 > サムライアリ

サムライアリ

 1967年7月、ある新聞の投書欄に「みごとなアリの統率」と題するこんな要旨の記事が掲載された。「私の幼い娘たちが庭で数千匹の黒アリの集団が移動しているのを発見した。 そのアリは庭続きの花壇の穴に次々と入り、今度は穴から出てくるアリが白い幼虫を抱え、元の方向に引き上げはじめた。 その統率と集団行動の見事さにすっかり感心したが、娘たちの質問には満足に答えてやることができなかった。あるいは予測されている今年の異常乾燥を関知しての湿地帯への引っ越しなのか、 御存じの方は教えて欲しい」。

クリックすると大きな
画像をご覧になれます
クロヤマアリのさなぎ
を運ぶサムライアリ
 たまたまぼくはその「御存じの方」だったので、でしゃばって投稿したぼくの回答も間もなく掲載された。「これはサムライアリの兵隊アリによる奴隷狩で、 襲われた巣はクロヤマアリという別の種類のものである。サムライアリは強力な軍隊(兵隊アリ)を持つが、労働力(働きアリ)はない。自分では女王の世話も、 育児も、巣作りや餌集めすらできない。そこで、クロヤマアリの巣を襲い、繭(さなぎ)や成長した幼虫を奪って持ち帰り、羽化した働きアリを奴隷として使う。 その上、自分たちの臭いまで奴隷たちから受け継ぐので、奴隷たちは自分が奴隷だという自覚もない。この暴挙にクロヤマアリは抵抗するが、 軍隊相手では勝負にならない。しかも、この軍隊はやたらに相手を噛み殺さず、クロヤマアリも全滅は免れる。また、初夏のころの何度かの出陣を除けば、 ふだんサムライアリの巣を出入りしているのは奴隷だけなので、外見でサムライアリの巣を見分けることは困難である。この事実にお子さんたちが虫嫌いにならないかちょっと心配だが……」。

 なお、六月ころ結婚飛行を終えたサムライアリの新女王は、クロヤマアリの巣を捜して潜り込み、その女王をかみ殺して働きアリごと巣を乗っ取り、 新生活を開始する。虫の世界はまさに何でもありの感が深い。

 ちなみに、この投稿以来コラムの執筆依頼が急増し、それは延々とこの「コーヒーブレイク欄」にも続いている。

[研究ジャーナル,27巻・6号(2004)]



もくじ  前 へ  次 へ