ホーム読み物コーナー > 続・日本の「農」を拓いた先人たち
農業共済新聞より
タイトル:続・日本の「農」を拓いた先人たち
 本シリーズは平成11〜14年にかけて「農業共済新聞」紙上に掲載されたものですが、
その後新しい資料や写真を加えて大幅に書き足した上、家の光協会から
    「農業技術を創った人たち II」 (定価1,890円)
として出版されました。

 既刊の「農業技術を創った人たち」 (定価1,890円)と併せてご購読いただければ
幸いです。
<著者より>


日本の「農」を拓いた先人たち   続々・日本の「農」を拓いた先人たち

新・日本の「農」を拓いた先人たち


タイトル 掲載年月日
雪国に築いたチューリップ王国
(水野 豊造)
1999/04/07
戦後飢饉を救った「水稲農林一号」
(並河 成資)
1999/05/02
もう1人の「水稲農林一号」育ての親
(鉢蝋 清香)
1999/06/09
微粒子病が育てた養蚕技術
(佐々木 長淳・忠次郎)
1999/07/07
主婦がみつけた不朽のサツマイモ品種
(山田 いち)
1999/08/11
ウンカ海を渡る
(岸本 良一)
1999/09/08
災害がもたらした天の恵み
(刀根 淑民)
1999/10/13
「現場百遍」から生まれた品種
(香村 敏郎)
1999/11/10
北海道に稲作を根づかせた農具
(末武 保次郎/黒田 梅太郎)
1999/12/08
東南アジア農民に親しまれる水稲品種
(山川 寛/藤井 啓史/川上 潤一郎/佐本 四郎)
2000/01/12
東京ウドを日本一に
(高橋 米太郎)
2000/02/09
植物バイオの突破口
(建部 到)
2000/03/08
わが国施設園芸のさきがけ
(福羽 逸人)
2000/04/12
高速乗用田植機を開発
(山影 征男)
2000/05/17
コムギの大横綱「農林61号を育成」
(小松 一太郎)
2000/06/14
ブランド米の先駆「あきたこまち」を育成
(畠山 俊彦)
2000/08/16
サツマイモ品種「コガネセンガン」生みの親
(坂井 健吉)
2000/09/13
補助品種から育てたナシ「幸水」
(埼玉県の農家・技術者たち)
2000/10/11
サツマイモ余りが生み出した新しい糖
(津村 信蔵)
2000/11/15
「菊水」「新高」などを育成したナシの神様
(菊池 秋雄)
2000/12/13

タイトル 掲載年月日
台湾政府から毎年感謝米1,200キロ
(磯 永吉)
2001/01/17
酪農で多頭飼育を可能に
(高野 信雄)
2001/02/14
日本中の子供が頬ばるイチゴ
(赤木 博)
2001/03/14
晩霜害から茶農家を解放、防霜ファンを開発した横山俊祐 2001/04/11
スーパー時代の完熟トマト「桃太郎」を育てた住田敦 2001/05/16
高品質ビール麦「はるな二条」を育成した目黒友喜 2001/06/13
うどん用高品質コムギ
(尾関 幸男)
2001/07/18
良食味多収の水稲品種
(末永 喜三)
2001/08/08
冷害が教えてくれた耐冷・良食味品種
(佐々木 武彦)
2001/09/12
大豆育種にささげた19年
(御子柴 公人)
2001/10/10
農村の秋景色を一変
(渡辺 鐵四郎)
2001/11/14
裏庭の柿を全国に普及
(福島 才治)
2001/12/12
八丈島青年農家の大志
(八丈島農業振興青年研究会)
2002/01/16
”雀の飯米つくり”と笑われながら
(薦田 快夫)
2002/02/13
ミカン農家を重労働から解放
(米山 徹朗)
2002/03/13
農家と見た暖地テンサイの夢
(末沢 一男)
2002/04/10
水田土壌学を大成
(塩入 松三郎)
2002/05/15
道端の稲から世紀の大発見
(阿部 亀治)
2002/06/12
近代品種のさきがけ水稲「陸羽132号」
(仁部 富之助)
2002/07/10


読み物コーナーの目次に戻る  ↑ページの先頭に戻る