ホーム読み物コーナー > 新・日本の「農」を拓いた先人たち

新・日本の「農」を拓いた先人たち


−農業共済新聞より−



日本の「農」を拓いた先人たち


続・日本の「農」を拓いた先人たち


続々・日本の「農」を拓いた先人たち


タイトル 掲載号
近代日本農業の発信基地「三田育種場」と前田正名 2008年
1月2週号
北海道農業の礎を築いた七重官園と湯地定基 2009年
1月2週号
農民暴動の火だねになった益田素平のメイガ駆除法 2009年
12月2週号
わが国で最初に人工交配を試みた博学の農学者玉利喜造 2008年
2月2週号
酸性土壌改良の恩人、「ダイクハラ酸度」で有名な大工原銀太郎 2008年
3月2週号
国営農業水利事業第1号、「安積疎水」をつくった人びと 2009年
5月2週号
つねに農家調査を大切にした農業経済学の開祖、斉藤萬吉 2009年
4月2週号
昭和恐慌下の北陸稲作を支えた石黒岩次郎の「銀坊主」 2008年
11月2週号
多くの育種材料を育成、水稲耐病性育種の陰の功労者、北村英一 2008年
10月2週号
道産米躍進のもうひとつの主役、水稲「富国」を育成した山口謙三 2009年
9月2週号
新たな育種法を開発し、水稲育種研究をリードした鳥山國士 2009年
11月2週号
北海道に伝わるもうひとつの「ユーカラ」、岡部四郎の水稲「ユーカラ」 2010年
2月2週号
道産米躍進のきっかけ、「保護畑育苗」を考案した農家たち 2009年
8月2週号
生態防除と経営多角化に貢献した藤本虎喜の「水稲晩化栽培」 2010年
1月2週号

タイトル 掲載号
「米作日本一」農家が教えてくれた〈水のかけひき〉(1) 2008年
7月2週号
「米作日本一」農家が教えてくれた水のかけひき(2) 2008年
8月2週号
水稲カルパー直播の扉を開いた中村喜彰の種子コーティング 2008年
9月2週号
太平洋戦争の戦塵のなかに消えた悲運の良質小麦、野村盛久の「埼玉27号」 2009年
6月2週号
誕生100年を迎えたジャガイモ「男爵」とその育成者たち 2008年
12月2週号
ポテトチップス用ジャガイモ「トヨシロ」を育成した梅村芳樹 2009年
10月2週号
ポトマックの桜と貴重な日記を残した園芸試験場長熊谷八十三 2008年
4月2週号
茶づくりの近代化を可能にした、押田幹太の「挿し木繁殖法」 2008年
5月2週号
世界ではじめて野菜のハイブリッド品種をつくった柿崎洋一 2008年
6月2週号
近代花き育種の始祖、宮澤文吾のシャクヤクとハナショウブ 2009年
7月2週号
中学校の生物実験がきっかけをつくったエノキタケ人工栽培 2009年
2月2週号
農家ひとりひとりが研究者だった長野県特産のエノキタケ栽培 2009年
3月2週号
新しい農業の時代を呼ぶ農家自身の技術開発を 2010年
3月2週号
「日本の農を拓いた先人たち」の執筆を終って 雑誌『NOSAI』
2010年7月号